医院理念
患者さんとの3つのお約束
医療従事者・医療機関として
まず求められることを第一に
自己研鑽と優れた技術
医療が日進月歩で進化する中、日々の自己研鑽は欠かせません。学会や講習会に積極的に参加することで最新情報の収集と知識・技術の習得に励み、患者様にとって真に有益な医療を提案・提供します。
患者さんのQOL(生活の質)の向上に寄与
ホスピタリティ 〜 おもてなしの心 〜
医学的に正しい医療を提供することだけがすべてではありません。患者さんの体調・心情やその背景まで気遣う心を持ち、それを行動に移します。また、環境面においても、患者さんのプライバシーに配慮すると共に、快適にお過ごしいただけるよう、院内環境を整備します。
スタッフ同士の価値観を共有
情報の共有と感動の分かち合い
優れた技術とホスピタリティを最大限に活かすためには、スタッフ間同士の価値観の共有が大切だと考えます。院内における情報共有を円滑に行うことで、より安全かつ良質な医療サービスの提供を実現します。また、スタッフ間で感動を分かち合うことを通して、働きがいがあり、笑顔の絶えない職場環境を維持できるよう努めます。
当院の治療方針
生涯健康なお口を維持していただくために
『せっかく治療した歯が、また虫歯になってしまった…』
『たまに歯茎が腫れる気がするけど、痛みがないのでそのままにしている…』
『“痛くなったら治療”ということを繰り返していたら、とうとう抜歯になってしまった…』
そんな経験はありませんでしょうか。
『歯科医院は痛くなってから通うもの』と考えてらっしゃる方が多いように感じますが、削る治療を繰り返すほど歯は弱くなってしまいますし、歯周病で溶けてしまった骨は、簡単には元に戻りません。
歯の治療においても歯周病の治療においても、大切なことは、状態がよい部位はその状態を維持すること、状態が悪く治療が必要な部位には、適切な治療を施すことです。残念ながら、場当たり的な治療の繰り返しでは、お口の健康を維持することは難しいのです。
当院ではお子さんからご高齢の方まで一人ひとりのご希望に添えるよう、最新の機材・設備を用いた丁寧な説明と確かな診断・技術のもと、患者さんにとって真に有益な医療の提供を目指して参ります。
院長から患者さんへメッセージ
院長の阿部です。当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
ファミリア歯科では、来院された一人ひとりの状態やご要望をしっかり把握させていただいたうえで、それぞれに合った予防・治療計画をご提案致します。
当院はカウンセリング専用の個室も設けていますので、他の方の目を気にされることなく、予防や治療に関する疑問・ご要望など、遠慮なくお伝えいただければと思います。診療スペースも個室と半個室をご用意しましたので、治療途中であっても、診療内容等につきまして、お気兼ねなくご相談ください。
医院概要
医院名 | ファミリア歯科 |
---|---|
院長 | 阿部 俊輔 |
電話 | 024-573-0417 |
住所 |
|
駐車場 |
|
医院名の由来
ファミリア(Familiar)という言葉には、
- よく知られた、おなじみの
- 親しい、親密な
- くつろいだ
- 精通している
という様々な意味があります。
皆様にとって、信頼でき、親しみのもてる医院でありたいという想い(①~③)と、医療機関として、スタッフ一同、日々成長していきたいという想い(④)を込めて、ファミリア歯科と命名しました。
ロゴマークのモチーフ
医院玄関前のシンボルツリー・ヤマボウシです。デザイナーさんに医院名の由来や開院にあたっての決意をお伝えして作成していただきました。4枚の花びら(実際には花びらではなく、総包片という部分らしいです)のうち、緑色の1枚はFamiliar(ファミリア)のFを、こげ茶色の3枚はDental(歯科)のDをアレンジしたフォルムとなっています。ヤマボウシの木とともに医院も日々成長し、地域の皆様に信頼していただける存在であり続けられればと考えております。
診療時間・診療カレンダー
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
14:30〜18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / | / |
※休診日:水・日・祝
▲:14:30〜17:30
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
診療設備
歯科用CT
当院が採用している歯科用CT(ベラビュー X800)は、歯や顎の骨の状態を立体(3D)に撮影できるCTと平面(2D)で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」のほか、矯正歯科で使用することが多い頭部レントゲンの3役をこの1台で実装できる優れものです。
当院ではこの歯科用CTを活用し、インプラントや根管治療(歯の根の治療)、歯周病治療にも活用しています。
デジタルマイクロスコープ
デジタルマイクロスコープ(ネクストビジョン:ヨシダ社)を導入いています。この機器は患者さんの口腔内の様子を4K画質で最大80倍の画像をモニターに写すことができます。
歯の治療では、ルーペを使用した数倍の拡大視野で行えるものもありますが、感染源の把握のために何十倍と拡大した視野が必要な症例も少なくありません。このデジタルマイクロスコープを活用することで、数十ミクロンという更に微小な作業を可能とし、精度の高い診断・治療を実現できます。
光学式う蝕検出装置
レーザー光によって、う蝕(むし歯)の程度を数値化することができる光学式う蝕検出装置、ダイアグノデントペンを完備しています。
視診・触診では、レントゲン検査による診断に加え、この装置を活用することで、すぐに治療が必要な状態なのか、もしくは経過観察か(進行状況に合わせて適切な管理が必要か)など、患者さんの口腔環境に適した治療計画を立てるのに有用です。レーザー光は痛みを伴わない安全なものなので、小さなお子さんや妊婦さんにも安心して使用いただけます。
歯科用レーザー
歯科用レーザー(アーウィン アドベール)を完備しています。痛みと振動が軽減されたやさしいレーザーが特徴です。
歯科用レーザーは、
- 口内炎の治療
- 歯ぐき(歯肉)の炎症
- 歯周病の処置
- むし歯の除去
- 視覚過敏の軽減
など、さまざまな処置に適応できます。
口腔外科用マイクロモーターシステム
インプラントは土台となるインプラント体を埋入するために、顎の骨に穴を開けます。
この装置はインプラント治療では欠かせない専用の口腔外科用マイクロモーターシステムです。顎の骨にできるだけ影響を与えないように回転を加えるための機械です。
当院では世界3大メーカーであるドイツのstraumann社製「straumann Pro(NSK)」を使用しています。
口腔外バキューム
歯科治療では、歯や入れ歯の削片・金属片などの細かい粉塵や水しぶきが飛散しており、それが目に見えないほど細かい場合、空気中を漂い、院内の空気が汚染される可能性があります。
当院では、口腔内バキュームと口腔外バキューム(フリーアーム)を併用しています。
歯科治療において院内環境をクリーン化することはとても重要です。当院では最大限、患者さんに安心安全な歯科医療を提供できるように努めています。
口腔内カメラ ペンスコープ
ペンタイプの小型口腔内カメラ(ペンビュアー:モリタ社)を各診療ユニットに設置し、診療時に活用しています。
これまでチェックが難しかった部位を把握できる他、モニターに映像を写して使用できるため、患者さんにも視覚的にわかりやすく治療前後の比較説明をすることができます。
一般的なむし歯や歯周病の治療だけではなく、審美治療などでも口腔内の状態を確認する治療全般で活躍します。
治療用ハンドピース(ツインパワータービン)
当院が治療時に使用するハンンドピースは、先進の技術を多く搭載したツインパワータービンを採用しています。
従来のエアータービンでは困難だったクイックストップ機能を実現しています。高速回転中でも2秒以内にクイックストップしますので、効率的で安全性の高い治療ができます。
また、歯を削る際の不快な音を大幅に低減しているのもこの装置の特徴です。患者さんの治療時のストレスを軽減し、快適な環境で診療ができるように努めています。
ハンドピースメインテナンス装置
ハンドピースメインテナンス装置(ルブリナ:モリタ社)は、治療で使用した「ハンドピース」を自動的に注油・洗浄できる装置です。
手作業では洗浄が難しいタービンや、ハンドピースの内部に付着した切削カス、血液、唾液などを効率よく洗浄することができます。
手作業での洗浄はバラつきがちになりますが、この装置を使用することで高い洗浄効果と余分なオイルの排出を実現しています。
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
洗浄済みの器具は、薬液消毒や超音波洗浄ののち、高圧蒸気滅菌で滅菌します。高圧蒸気滅菌とは、蒸気によって高温高圧にすることで滅菌をおこなう機器です。当院では4台完備しています。
- IC Clave(IHI アグリテック)※クラス B
- iClave mini(NSK)※クラス S
- EX クレーブⅡ(モリタ)
- パールクレーブ TC-220DH(タマノ)
その他、紙コップやエプロン、診療用のグローブなどは、患者さんごとに使い捨てとし、院内の感染対策を徹底しています。
訪問診療用ポータブルユニット
歯科医院に通院できない患者さんのもとへ歯科医師が訪問する際に使用する機器です。
小型で持ち運びしやすい軽量なポータブルユニットですが機能性は高く、訪問診療時に医院内で行う治療レベルを最大限維持するためには欠かせないアイテムです。
呼気・排気の完全分離
歯科医院では、タービン(歯を削るためのハンドピース)などに、コンプレッサーで圧縮された空気を利用しています。 一方、水や粉塵を吸い込むバキュームなどの吸引装置を使用すると、一緒に吸われた空気は、バキュームモーターを介して排気されます。
このコンプレッサーとバキュームモーターを同じ機械室に設置している場合では、一度排気された空気を再びコンプレッサーが吸い込む事になり、その空気が診療室に戻ってしまうことになります。
当院では、2つの機械室を設け、コンプレッサーとバキュームモーターをそれぞれ別の独立した機械室に設置することで、一度排出された空気が再び診療室内に循環することを防いでいます。
患者さんに伝わりにくい部分ではありますが、院内環境整備のための、ファミリア歯科の見えないこだわりです。
院内散策
院内の様子をご覧ください
待合室
多くの方は、『歯医者には、できれば行きたくない』という考えをお持ちかと思います。ファミリア歯科は、そんな従来の歯科医院のイメージを払拭できる存在でありたいと考えています。
待合室は、不安を抱えて来院された皆様に少しでもリラックスしていただけるよう配慮しました。お子様連れの患者さんも気軽に通院していただける環境となっています。
患者さん用 通路 - 導線分離
医院スタッフの動線と患者さんの動線を分離しました。
歯科医院には鋭利な器具や薬品などが多く備えてありますが、動線を分離することにより、小さなお子様がご一緒である場合や、万が一、患者様が転倒された場合などでも、器具や薬品などに誤って触れてしまう危険が大幅に軽減されています。
カウンセリングルーム完備
お口の中のお悩みはデリケートな内容であることが多いです。
当院では待合室や診療室から独立したカウンセリングルームを完備完備(完全個室)しています。他の方の目を気にされることなく、お悩みなどにつきご相談いただけます。
半個室の診察室
メインとなる診察室は、半個室となっています。感染対策をはじめ、開放感とプライバシーへの配慮のバランスを考えた設計となった診察室です。
各診察室にはベビーキープ(コンビ社製)を設置しておりますので、小さなお子さん連れの方にも安心して受診していただけるかと思います。
完全個室の診察室
完全個室の診察室も完備しています。患者さんのプライバシーを守りながら、アフターケアや歯のクリーニング時など、心身ともにくつろいでいただけるような診察室を心がけています。
個室の診察室についても、お子様連れでご利用可能です。
ガチャガチャ導入
歯医者さんは痛いところや怖いところと不安になるお子さんが少なくありません。歯医者さんにいくと「お口の中がスッキリする!」「気持ちがいい!」と感じていただけるようにスタッフ一同、努めています。
当院では診療を頑張ったお子さんに、ガチャガチャを1回プレンゼントしています。当院への通院が、少しでも楽しみになっていただけたら嬉しいです。