TOPへ

小児歯科

お子さんの歯を守る

福島市で小児歯科なら当院へ

人は生後約6ヶ月から歯が生えはじめ、2〜3歳頃までに生え揃うといわれています。この頃の歯を乳歯といい、通常は20本あります。そして6歳頃から乳歯が抜けはじめ、代わりに永久歯が生えてきます。永久歯が生えそろったあとは、新しい歯は生えてはきません。

この生後6カ月くらいの時期(下の前歯が生えてくるタイミング)が「歯医者さんデビュー」のひとつの目安になります。見た目上問題がなくても、3~4カ月に一度、最低でも半年に1度程度の頻度を目安に歯をチェックしていくと安心です。

乳歯の時期や乳歯と永久歯が混ざった時期にお口の状態を良好に保つことは、将来的な永久歯の歯並びや全身の発育に大きく影響します。乳歯は一度むし歯になってしまうと永久歯に比べて進行が速く、また、歯の形が複雑なため治療が難しくなる場合が多くなりますので、やはり予防が重要です。

当院の小児歯科の治療方針

お子さんの歯の健康をお守りするためには、まずは保護者の方にむし歯の発生要因を知っていただくことが重要です。それを理解していただいた上で、歯医者さんでの定期健診とご自宅でのケアを徹底することで、将来的に健康な永久歯や良い歯並びを得ることができます。

むし歯の発症を未然に防ぐために大切な3つのポイントがあります。

  1. 強い歯をつくる
  2. むし歯菌を除去する
  3. おやつの回数を制限する

この3つを意識しながら、歯医者さんでの治療・予防と、ご自宅でのセフルケアを実践していきます。

小児歯科で行う予防法

福島市で子どもの歯科健診は当院へ

むし歯の発生要因に対する予防を実践していきます。

歯質の強化を促すフッ化物の塗布

生えたばかりの歯はまだエナメル質などの結晶構造が成熟していないため、永久歯と比べてもむし歯になりやすい環境にあります。その時期に効果的な予防方のひとつが「フッ化物塗布」です。

とくに歯の生えはじめに行うのが効果的とされていますが、生えそろってから(1歳頃)でも問題ありません。3〜6ヶ月を目安に定期通院し、フッ化物塗布を行います。

フッ化物には、

  1. 歯を強くする
  2. むし歯原因菌を抑制する
  3. 再石灰化を促す

大きく3つのはたらきがあります。

フッ化物を歯に塗布することで、むし歯原因菌が出す酸に強い歯になります。また、むし歯原因菌そのもののはたらきを抑え、歯を溶かす酸が作られることを防く効果も期待できます。

初期のむし歯では、フッ化物を使って再石灰化を促すことで、歯を削らずに治療することもできます。

正しい歯磨き習慣を身につける

むし歯菌を除去するには、日々の歯みがき習慣がとても大切です。子どもに歯みがきをさせているという親御さんは多いですが、意外と正しく磨けていない方は多いものです。小児歯科では、正しい歯の磨き方やセフルケアの方法を指導しています。

また、奥歯の溝を専用の素材で埋める「シーラント」という予防法もあります。シーラント剤によって歯の溝を物理的に封鎖して、細菌の塊(プラーク)が付着するのを防ぎます。また、シーラント材の中に含まれるフッ化物によって再石灰化作用を促すこともできます。

食生活の見直し・改善

むし歯になりやすい食生活を送っていないかを確認します。おやつ(含糖食品)の頻度が高かったり、歯に引っつきやすい物はむし歯の発症リスクを高めます。バランスの良い食事、おやつの頻度などを見直して改善を図っていきます。

ご家庭でのお子さんの口腔ケア

むし歯にならないために気をつけること

日々のお口のケアを習慣化する

歯みがきができるお子さんは、食後や寝る前の歯みがきをしっかりと習慣化させましょう。大きくなるまでは、親御さんが丁寧に仕上げ磨きをしてあげることも大切です。

※ 歯が生えはじめの小さなお子さんも、食事後に水分をとらせてあげることで、むし歯菌を取り除くこともできます。

むし歯に負けない強い歯をつくる

歯の質を強く吸うためには、ミネラル分を含んだバランスの良い栄養摂取が大切です。歯の形成期において、歯質を強化する手助けとなります。また、よく噛むことも重要です。食生活の見直しを図りましょう。

家庭で使用できる市販のフッ化物洗口やフッ化物配合歯磨き剤もありますが、使用する前に一度歯医者さんに相談することをお勧めします。お口の中の状態や歯の生え具合に合わせて検討していくことが大切です。

おやつの頻度に注意する

だらだらお菓子を食べていると、むし歯菌がたくさん菌を出して、歯のエナメル質を溶かす原因になります。

お菓子の量だけでなく、食べる頻度にも注意して、楽しく食事をとれるように工夫することが大切です。困ったことがあれば、歯科医師・歯科衛生士にお気軽にご相談ください。